|
|
|
学会誌への掲載について |
「投稿論文テンプレート(word)」
本会では学会誌への掲載について別紙のような規定を設けております。
規定をご確認のうえ、担当者宛お送りください。
日本工業技術教育学会 学会誌「工業技術教育研究」 投稿規定
|
学会誌 第28巻1号 (令和5年3月発行) |
原著 |
海流発電用タービンの設計を題材としたCAD学習の提案
埼玉大学 山本利一 県立大宮工高 川田有輝
茨城大学 工藤雄司 佐賀大学 角 和博 |
実践研究 |
コロナ禍における専門高校での進路指導の工夫と課題
千葉県立清水高校 環境化学科 井上 悦宏 |
|
学会誌 第26巻・第27巻の発行について(令和4年3月発行) |
工業技術教育研究27巻の発行にあたって
日本工業技術教育学会 学会誌編集委員長 巽 公一
日本工業技術教育学会 学会誌「工業技術研究」 投稿規定 |
学会誌 第25巻1号 (令和2年3月発行) |
原著 |
工業高校卒業生における継続的な学びの調査と分析
島田 和典 作田 慶 中村 豊久
長田 利彦 豊田 善敬 石坂 政俊 |
原著 |
工業高校における「開発型ものづくり教育」を受けた生徒の
卒業後の創造性評価に関する一考察
山田 啓次 |
|
学会誌 第24巻1号 (平成31年3月発行) |
|
学会誌 第23巻1号 (平成30年3月発行) 論文の要旨 |
|
学会誌 第22巻1号 (平成29年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
工業高校生の教科工業の学習場面における
つまずきの研究
島田 和典 西島 勇貴 |
原著 |
韓国における工業高校の現状と
生徒の職業への接続調査
修演 島田 和典 |
実践
報告 |
リアルタイムOSの基礎を体感的に学習できる
搭乗可能な電動カート制御実験装置の開発
山西 康太 北岡 晃 櫻木 嘉典 堀 桂太郎 |
実践
報告 |
工業高校と高専の連携による
工業技術教育力向上の取り組み
堀 桂太郎 |
|
学会誌 第21巻1号 (平成28年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
工業高校における生徒の自己概念と職業に対する
自己効力感との関連性
− 3年生の知見を踏まえた1.2年生への調査から −
島田 和典 山尾 英一 森山 潤 |
研究
報告 |
自然環境をシミュレートする太陽光発電実験装置の開発
堀 桂太郎 桜木 嘉典 |
|
学会誌 第20巻1号 (平成27年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
工業高校における生徒の自己概念と自尊感情との関連性
− 1年生を対象とした調査から −
島田 和典 市原 靖士 坂東 哲也 |
原著 |
工業高校「課題研究」における教育効果の一考察
−卒業の追跡調査を踏まえた
キャリア・アンカーの視点から−
山田 啓次 島田 和典 |
|
学会誌 第19巻1号 (平成26年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
職業観の形成に影響を及ぼす要因に関する研究(1)
巽 公一 |
原著 |
細菌chryseobacterium daecheongense KIT-56株に
による染色排水の脱色
井原 進一 |
原著 |
工業高校生の学習目標志向と入学段階における
意識群との関連性
島田 和典 |
調査
研究 |
職業観の形成に影響を及ぼす要因に関する研究(2)
巽 公一 |
実践
報告 |
高等学校工業科教員の資質能力の向上を目指した
研修内容に関する一考察
今 尉 |
|
学会誌 第18巻1号 (平成25年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
体験活動がキャリア発達に及ぼす効果に関する研究
巽 公一 |
教育研究報告 |
中学生とその保護者の工業高校に対する意識調査
藤原 淑都 田尾 智佳則 |
教育研究報告 |
日本とサウディ・アラビア王国の工業高校生の
意識に関する比較検討
掘 桂太郎 アルスヘイム サレイマン |
|
学会誌 第17巻1号 (平成24年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
大学・学部別、高等学校までのキャリア教育と大学生のキャリア意識形成について
−N私立大学理工学部、Y国立大学
理工学部・ 教育学部系の比較検討−
中村豊久、森本信也、木村隆文、渡部憲次郎、佐藤弘幸 |
資料 |
開発途上国における技術指導の在り方
掘 桂太郎 |
|
学会誌 第16巻1号 (平成23年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
工業高校機械科の教育課程の変遷
−高等学校学習指導要領1978年改訂の影響−
長谷川 雅 康 |
原著 |
工業高校における生徒の自己概念とキャリア意識の関連
島 田 和 典 |
論説 |
技術教育における高大連携の方向性
白 澤 敏 広 |
|
学会誌 第15巻1号 (平成22年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
日本と韓国の工業高校情報教育の比較研究
−工業高校と普通高校の実践現状を通して−
本村 猛能 山本 利一 工藤雄司 森山 潤 角 和博 |
原著 |
日韓中学生の技術に関する態度に関する比較研究
李 明薫 金 鎮洙 森山 潤 上之園 哲也 市原 靖士 |
|
学会誌 第14巻1号 (平成21年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
工業高校機械科の実習内容の変遷と課題 |
|
|
長谷川 雅康 |
原著 |
高等学校までのキャリア教育と大学生のキャリア意識形成について |
|
中村 豊久 佐藤 弘幸 |
原著 |
論理回路教材による情報教育の実践・評価およびものづくりとの関連 |
|
|
本村 猛能 工藤 雄司 |
資料 |
ソフトウエアとハードウエアの連携を主眼とした
ライントレーサカリキュラムの開発 |
|
|
安田 倫己 |
|
学会誌 第13巻1号 (平成20年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
CD起動型オペレーティングシステムにJava開発環境を実装した制御学習システムの開発と実践 |
|
篠崎 健一 |
山崎 悟 矢鳴 虎夫 |
原著 |
MPU命令セット設計実習装置の開発と授業への導入 |
|
堀 桂太郎 |
原著 |
工業科目「情報技術基礎」における生徒の自己効力が自己概念形成に果たす役割 |
|
島田 和典 森山 潤 |
加藤 靖志 松浦 正史 |
原著 |
知識の構造化から見た情報教育のカリキュラム評価 |
|
|
本村 猛能 工藤 雄司 |
原著 |
「ものづくり」を柱とした情報教育における論理回路学習の教材構成 |
|
|
工藤 雄司 本村 猛能 |
|
学会誌 第12巻1号 (平成19年3月発行) 論文の要旨 |
原著 |
大学に進学した高等学校工業科出身者の目的意識と職業観に関する研究 |
|
|
若宮智( 広島県立宮島工高) |
原著 |
記号理論学を中心とする論理回路学習の実践と知識の構造化 |
|
工藤雄司(筑波大学附属高校)、本村猛能(川村学園女子大学) |
資料 |
「ITバリアフリー」に焦点を当てたものづくり教育 |
|
|
日高義浩(宮崎県立延岡工高) |
資料 |
ゴキブリロボットによる出前授業の展開 |
|
|
坂田安永(東京都立総合工科高校) |
学会誌 第11巻1号 (平成18年3月発行) |
pdfファイルで要旨を閲覧できます |
|
学会誌 第10巻1号 (平成17年3月発行) |
|
|